PSIよりも、Core Web Vitalsの改善にフォーカスするべき。PSIのスコアはSEOに直結しないことや、PSIの計測環境が一般的なユーザーデバイスと異なることが主な理由。実際のユーザー体験を反映するCore Web Vitalsの方が、長期的な改善効果を実感しやすいと考…
グローバルなレストラン予約サービス、AutoReserveの開発をしているjavascripterです。 今回は、ハローでのautoreserve.comのアーキテクチャの変遷についてお話しします。 概要 AutoReserveは最初Next.jsで構築され、その後SPAに移行し、最終的に再びNext.js…
javascripter です。ハローでは、初期メンバーとしてプロダクトのローンチ前からAutoReserve の開発に関わっています。 前回の記事に引き続き、筆者が社内で書いている技術ガイドラインについて紹介します。 はじめに ハローでは、高品質なコードを維持し、…
javascripter です。ハローでは、プロダクトのローンチ前からAutoReserve の開発に関わっています。 今回は、筆者が社内で書いている技術ガイドラインについて紹介します。 はじめに ハローでは、高品質なコードを維持し、開発チームの技術レベル向上を図る…
AutoReserveのPage Speed改善のうち、CLS改善でやったこと。
2023年はWebのページスピード高速化に取り組みました。この記事ではページスピードの現状と推移を正しく把握するためのデータ基盤を整えた件について書きました。
javascripter です。ハローでは、プロダクトのローンチ前からAutoReserve の開発に関わっています。 ハローでは、開発効率の最大化のため継続的に新しい技術を取り入れています。 今回は、AutoReserveのReact Native製アプリにExpo Routerという、Next.jsの…
uiu です。 株式会社ハローでは AutoReserve を運営していますが、サービスの裏側で飲食店やユーザーのサポートのためコールセンターを運用しています。直近では日本語だけでなく英語等多言語でのカスタマーサポートを提供しています。 昨年、カスタマーサポ…
uiu です。ハローでは普段バックエンド開発をメインに担当していますが、創業以来片手間でインフラも担当しています。 ハローでは、少数精鋭のメンバーの意識をプロダクト開発に集中するため、インフラ面では Cloud Run などマネージドなサービスを最大限に…
はじめに はじめまして、株式会社ハローで業務委託として開発をしている@0906kokiです。 今回の記事では、React Nativeで開発されているAutoReserve for Restaurantsで、Expoを最大限に活かしたE2Eテストの導入実装について書きたいと思います。 背景 飲食店…